誕生: Edition by John Boyega

革新的で、よりサステナブルな素材で作った、妥協知らずのメンズウェア。

より良い今が、より良い未来へつながる―「A better present leads to a better future.」はEdition by John Boyegaのテーマ。世界的に有名な俳優で変革者でもあるジョン・ボイエガのメッセージを推進するコレクション。 11月1日発売の新しいメンズウェアラインでは、同じ言葉がグラフィックのテーマとして何度も繰り返し登場します。

イギリス系ナイジェリア人の俳優ジョン・ボイエガは、賞を受賞するほどの演技力だけでなく、彼が世界でめざす変化のために立ち上がったことでも評価されています。 2020年6月、彼はメガホンを手にロンドンの「ブラック・ライヴズ・マター(Black Lives Matter)」抗議活動で、感動的なスピーチを行いました。 ボイエガにとって真実を声にすることは、つながりと変革を推進する最も強力な武器なのです。 

「誰かが勇気を出して真実を話すことで、僕たちは現実の殻を打ち破ることができる。 僕たちが他人の立場になって考える瞬間をもたらしてくれるんだ。 僕たちは立ち止まり、本当の共感、もしくは最低の理解が始まるよ」とボイエガは語っています。 

この俳優とH&Mは、ファッションと進歩に対する情熱を共有し、団結してより良いものをめざして自らに挑戦すれば、変化は常に可能だという信念を持っています。 

「ジョン・ボイエガは変革を訴え、お互いと地球に対し、より親切により優しく接することを信じる世代の勇敢なリーダーです。コンテンポラリーでよりサステナブルなメンズコレクション、Edition by John Boyegaでジョンと手を組むことは、H&Mにとって光栄です」とH&Mのメンズデザイン主任、ロス・ライドンは言っています。

Edition by John Boyegaの注目アイテムは、フローラルプリントやタイダイのリラックスしたワークウェア。 このコレクションは、ファッションをよりサステナブルな未来へ推し進めるというH&Mの取り組みに合わせて、よりサステナブルな素材を使っています。 この新作メンズラインでは、コットンはオーガニックか、繊維製品の廃棄物や使用済み廃棄物をリサイクルしたもの、ナイロンとポリエステルはリサイクルしたもの、化繊であるテンセルリヨセルはサステナブルに調達されたセルロース繊維を使っています。

「僕の情熱と目的に合致したコレクションでH&Mとコラボするのはとても楽しみ。 僕にとってサステナビリティとは、自分たちの後に続く世代の利益のために、長寿について考えることなんだ。 つまり、今の僕たちの情熱で、僕たちより長生きできる可能性を生みだすことなんだ」とボイエガは言っています。 

Edition by John Boyegaの一つ一つの作品は、シーズンのキーアイテムが、よりサステナブルな素材で作れることを証明しています。 ワークデニムジャケット(ヨーロッパでオンライン限定)は、回収したデニム衣料で構築したパッチワークをフレッシュなスタイルに作り直しているのが自慢です。 プレミアムなイタリア産リサイクルウールを使った個性的なチェックのコートは、きっと忘れられない印象を与えることでしょう。 100%リサイクルコットンのジーンズは、コンテンポラリーなルーズカット、ジッパーで簡単にジャケットからベストへ早変わりできるパファジャケットは、ワイン製造時に出る廃棄部を一部使用したビーガンなフェイクレザー、Vegea™製。

シャツとパンツはリラックスフィットでこれからのシーズンにぴったり、グリーンのニットカーディガンとグリーンのパーカもゆったりしたシルエット。 ピンクのタイダイのスウェットとTシャツは、鮮やかな色彩で、地球のグラフィックの隣には希望あふれるメッセージ「A better present leads to a better future」(より良い今が、より良い未来へつながる)がプリントされています。 このコレクションには、同じグラフィックのキャンバストートバッグ、フローラルのキャップ、タイダイのチャンキーなスニーカーもラインアップされています。

このコレクションのメインテーマは快適さ。 ジョンにとって、ジャストフィットでリラックスしたスタイルは、自信を増幅させ、最高の自分を感じさせてくれるアイテムです。 

「フィット感が良ければ、身も心も気持ちいい。 自分自身を表現できる服を探すのが好きなんだ。 他の人が気に入らなくったって、僕はその服を楽しんで着ちゃうね」 

Edition by John Boyegaコレクションはhm.comと限定ストアで11月1日より発売。

SHOP THE STORY
フィードに戻る
このページの先頭に戻る